JICS早わかりトップ
>>
JICSとは
>> ODAってなぁに?ODAの中のJICSの位置づけは?
国際協力ってよく聞くけど、なぜ日本が他の国に協力しなくちゃいけないの?
世界中で開発途上国(経済的に発展の遅れている国)に暮らす人はどのくらいいるか知ってるかい?なんと世界中の10人に8人が開発途上国でくらしているんだよ(今の世界の人口は約64億人だから、51億人にもなるんだ)。この中には1日100円以下で生活しなくてはならない人々や、食べるものがなくて十分な栄養がとれなかったり、学校に通うことが出来ない子どもたちがたくさんいるんだ。
このような生活の背景には、貧困や紛争などが関係していて、開発途上国だけの問題だと無視することは出来ないんだ。世界の人々が協力して、よりよい、平和な国際社会を実現するために、日本も世界の一員としてこれらの国への援助や協力をする必要があるんだよ。
ODAは政府開発援助のことだってさっき言ったけど、具体的にはどんなことをしているの?
ODAは、開発途上国の経済・社会・福祉の発展に役立てるために政府が行う国際協力ってことだよ。
日本政府から開発途上国や国際機関
*
に開発に必要なものを買ったり、工事をするためのお金を贈ったり、貸したりして行われる援助や、人を送って技術指導をしたり、開発途上国の人を日本に招いて技術を学んでもらうなど、様々な方法があるんだ。下の表を見てごらん。
ODAには色々な種類があることが分かったわ。じゃあ、JICSはODAのどんなことをしているの?
JICSは、「お金をあげる」無償資金協力と、「技術を伝える」技術協力に関係した仕事を主にしているんだよ。
JICS早わかり トップページへ
(C) Copyright Japan International Cooperation System (JICS) 2010 All Rights Reserved.