|
 |
|
 |
団体名 |
<活動国> 支援対象事業 |
JICS支援内容 |
支援金額 |
アジアマインド |
<タイ>
聴覚障害児施設に集団補聴機器を寄贈し、集団補聴システムを構築する |
・資材・機材の購入、輸送費 |
747,305円 |
ASPB ラオスの子どもに絵本を送る会 |
<ラオス>
図書輸送用に車両を配備し、読書推進活動の向上、普及の効率化を図る |
・資材・機材の輸送費 |
542,349円 |
NGO 地に平和 |
<パレスチナ>
看護婦巡回チームを編成して負傷者の同定と看護にあたり、自助、自立を支援する |
・プロジェクト運営費 |
850,000円 |
幼い難民を考える会 |
<カンボジア>
建設が決定した地域センター内に保育棟を建設し、遊具等を配備して運営する |
・資材・機材の購入費
・プロジェクト運営費
・団体運営費 |
956,257円 |
サヘルの森 |
<マリ>
砂漠化防止活動として、トアレグ族の森づくり、トアレグ族、ソンライ族の湖岸植林帯造りを行う |
・団体運営費 |
720,000円 |
シェア=国際保健協力市民の会 |
<東ティモール>
医療専門家を派遣して巡回診療、現地スタッフの研修、住民指導を行う |
・資材・機材の購入費
・プロジェクト運営費
・団体運営費 |
848,770円 |
地球の友と歩む会 |
<インド>
日本人ワーカーを派遣し給水事業をマネジメント、現地NGOの運営能力の向上を図る |
・プロジェクト運営費 |
1,000,000円 |
チベット難民児童奨学会 |
<ネパール>
奨学金支給などの教育協力を目的として、ポカラ市郊外の小学校を視察、調査する |
・プロジェクト運営費 |
500,000円 |
徳島で国際協力を考える会 |
<ザンビア>
日本の中古車を応急措置機材を装備させて寄贈し、救急システムの基盤整備を図る |
・資材・機材の購入、輸送費 |
621,267円 |
2050 |
<フィリピン>
エリ蚕飼育、紬生産の技術移転を通して、農村女性の収入増加と社会参加を図る |
・資材・機材の購入費
・プロジェクト運営費 |
518,000円 |
パレスチナ子どものキャンペーン |
<パレスチナ>
ガザ事務所を再開して機能を充実させ、ろう学校の運営を強化、サービス拡大を図る |
・資材・機材の購入費
・プロジェクト運営費 |
850,000円 |
ピー・エイチ・ディー協会 |
<アジア・太洋州>
研修員受入れ担当を現地に派遣し、帰国研修員の活動のフォローアップを図る |
・団体運営費 |
867,390円 |
ムリンディ・ジャパン・ワンラブ・プロジェクト |
<ルワンダ>
上下肢障害者用義肢装具の製作と提供、製作技術の指導を通して障害者の社会復帰を支援する |
・資材・機材の購入費
・プロジェクト運営費 |
919,100円 |
|
|
 |
|