TOP ≫ 調達

調達

JICSは、日本の政府開発援助(ODA)やその他の開発途上国支援において、調達業務を中心とした案件監理業務を行うための日本で最初の調達専門機関です。
「調達」とは、特定の目的を達成するために必要な機材や役務を対価を支払って入手することであり、JICSは1989年の設立以来、現地で必要とされている機材や役務(輸送、設計、施工、検査などのサービス)を適正かつ効果的に選定・調達してきました。

JICSの調達の理念と業務の流れ

JICS調達のガイドライン

JICS調達のガイドラインは、JICSが実施する機材、役務等の調達に係るガイドラインを示すものです。本ガイドラインは、外務省等により本ガイドラインに優先して他にガイドラインが制定されている場合などを除き、JICSが関わる調達に適用されます。

コンサルタント契約予定案件の基礎情報等、およびJICSが実施する全ての入札に関する入札公告等を掲載しています。

※新規の入札公告は午前10:00までに掲載いたします。

入札参加等有資格者の資格停止にかかる措置要領等

この要領は、JICSにおいて、被援助国に供与された贈与資金を用いて実施される事業等の契約に係る入札参加又は指名の停止の措置を講ずる場合に必要な事項を定めたものです。