|
 |
|
 |
団体名をクリックすると、各団体のホームページが開きます。
団体名 |
<活動国> 支援対象事業 |
JICS支援内容 |
支援金額 |
(特活)
21世紀協会 |
<フィリピン>
地理的条件の悪さから開発が遅れているミンドロ島における結核の撲滅のための教育や、医療環境整備を行う |
・ 資機材の購入費
・ プロジェクト運営費 |
990,132円 |
(特活)日本カンボジア交流協会 |
<カンボジア>
図書館の図書を増やし、地域の人々にさまざまな本に触れる機会と場を提供する |
・ 資機材の購入費 |
726,435円 |
横浜NGO連絡会 |
<日本>
全国のネットワークNGOが一堂に会し、世界や国内の様々なセクターとの連携の促進、国際協力への貢献のためできることの情報共有や検証を行う |
・ プロジェクト運営費
・ 団体運営費 |
1,000,000円 |
(特活)幼い難民を考える会 |
<カンボジア>
伝統的な織物が失われつつあるカンボジアの伝統文化の保存と、修了生の染織技術のフォローアップのため、染織工程のテキストを作成する |
・ 資機材購入費
・ プロジェクト運営費 |
1,000,000円 |
緑のサヘル |
<日本>
事務処理の迅速化、情報共有化および会員拡大のための広報の充実のため、パソコンを購入し運営の安定を目指す |
・ 団体運営費 |
771,664円 |
地球市民交流基金EARTHIAN |
<パキスタン>
スラム地区の職業訓練所のミシンを10台増やし実践的な職業訓練を行える環境を整える。また、子どもたちの作品を紹介し、プロジェクトの状況を伝え、支援協力の促進を促す |
・ 資機材購入費
・ プロジェクト運営費 |
240,000円 |
(特活)セカンドハンド |
<カンボジア・日本>
・貧困地域での医療環境の改善を目指し、ベット用マットおよび医療用器具を送る
・市民がもっと気軽に国際協力に参加できるよう、品物も寄付として換算できるシステムを構築する |
・ 資機材の購入/輸送費
・ プロジェクト運営費
・ 団体運営費 |
1,000,000円 |
(特活)日本チェルノブイリ連帯基金 |
<イラク>
医薬品も医療機器も十分ではないイラクでは、子ども達の先天性異常や白血病が増加しているが、重篤におちいる子ども達の治療が思うようにできない状況にある。そこで、日本のNGOでネットワーキングし、必要な医薬品や医療機器を支援する |
・ プロジェクト運営費 |
1,000,000円 |
(特活)アフリカ地域開発市民の会 |
<ケニア>
エイズ予防のため、伝統助産婦、幼稚園教員および基礎保健トレーニング修了者へのエイズ・トレーニング、一般の住民へのエイズ啓発ワークショップを実施する |
・ 資機材の購入費 |
1,000,000円 |
(特活)アジア日本相互交流センター
現:認定NPO法人アイキャン |
<日本・フィリピン>
現地でプロジェクトを実施し、国内でも活動への理解を得るために広報を行ってきた。その結果集まったボランティアを育成するためにワークショップなどの場を提供するる |
・ 団体運営費 |
1,000,000円 |
地球市民の会かながわ |
<タイ・ミャンマー>
タイの山岳民族の子どもたちを対象に教育体制支援を行ってきたノウハウを活用し、ミャンマーでも学校寮を運営するため、タイとミャンマーの中間地点にオフィスを設け、情報交換、運営調整を行う拠点とする |
・ 資機材購入費資機材の購入/輸送費
・ プロジェクト運営費
・ 団体運営費 |
1,000,000円 |
|
|
 |
|