|
 |
|
 |
団体名をクリックすると、各団体のホームページが開きます。
団体名 |
<活動国> プロジェクト内容 |
支援内容 |
支援金額 |
(特活)開発と未来工房
現:(特活)懐かしい未来 |
<モンゴル>
酪農モデル農場に技術者を派遣し、酪農技術の向上・普及及び牛乳の流通組織強化を目指す。 |
・プロジェクト運営費 |
¥980,000 |
地球市民の会かながわ |
<タイ・
ミャンマー>
タイ山岳民族の学校寮建設や栄養改善等のプロジェクトのノウハウをタイ側の教師らの手によりミャンマーの少数民族に伝える。 |
・資機材の購入費/輸送費
・プロジェクト運営費 |
¥1,000,000 |
(特活)名古屋NGOセンター |
<日本>
全国のネットワークNGOが一堂に会し、世界や国内の様々なセクターとの連携の促進、国際協力への貢献のためできることの情報共有や検証を行う。 |
・プロジェクト運営費
・団体運営費 |
¥905,600 |
丹波グリーンフォース
現:(特活)NEKKO |
<フィリピン>
フィリピンの山岳民族にウサギの飼育(養兎)を普及し、食肉や毛皮製品として販売し、住民が現金収入が得られるシステムを作る。 |
・資機材の購入費/輸送費
・プロジェクト運営費 |
¥930,979 |
(特活)環境修復保全機構 |
<タイ>
化学肥料や農薬による汚染で劣化した土壌や悪化している環境を改善するため、堆肥化を軸とした有機農業を推進し、また農家が自立して環境保全型農業を営める生産環境の構築を目指す。 |
・資機材の購入費/輸送費
・プロジェクト運営費 |
¥961,240 |
アジアマインド |
<タイ・ミャンマー>
ろう学校への技術支援を発展させ、これまでに技術移転してきたタイの教師による研修会を行う。また、ミャンマーろう学校への技術支援のために機材の基本的使用法やソフト面の環境整備の提案を行う。 |
・資機材の購入費/輸送費
・プロジェクト運営費
・団体運営費 |
¥1,000,000 |
(特活)シェア=国際保健協力市民の会 |
<東ティモール>
農村山岳地域において、保健状況改善を目的として保健教育促進プロジェクトを実施する際に必要な巡回用の車両(四輪駆動車)を購入する。 |
・資機材の購入/輸送費 |
¥1,000,000 |
(特活)アフリカ地域開発市民の会 |
<ケニア>
アジアマインHIV/AIDS予防のため、小学校を基点としたエイズ教育を実施する。 |
・プロジェクト運営費 |
¥1,000,000 |
|
|
 |
|