|
 |
|
 |
<五十音順>
団体名をクリックすると、各団体のホームページが開きます。
団体名 |
対象国 |
対象事業内容 |
支援金額 |
(特活)アクセス 共生社会をめざす地球市民の会 |
日本 |
事業の発展に見合った組織基盤を目指し作成した「基盤整備3〜5ヵ年計画」に基づき、事務局に設置するファンドレイズ委員会に専任者を配置する。最終的には「経済的に自立したNGO」となる事を目指す。 |
団体基盤強化費
1,000,000円 |
(特活)アプカス |
スリランカ |
スマトラ沖地震津波被害による住居環境の変化で発生した衛生環境に関する問題の改善を目指す。具体的には生ゴミから堆肥を作るコンポストを作り、家庭菜園に利用することで生ゴミの削減を図る。 |
プロジェクト事業費
(プロジェクト運営費)
1,000,000円 |
(特活)インド福祉村協会 |
インド |
活動地域における医療活動に必要な電力を得るための発電機を購入する。
また、人的及び資金的な支援を広く募るために行う広報活動に必要な機器を購入する。 |
・プロジェクト事業費
(プロジェクト運営費/資機材の購入費・輸送費)
781,800円 |
NVDA アジア・ボランティア発展ネットワーク |
アジア太平洋
28か国 |
事務局に専従職員を雇用し、団体の発展や改善のための戦略を作り、実行していくための理事会を開催する。 |
団体基盤強化費
500,000円 |
(特活)NGO福岡ネットワーク |
日本 |
事務局に専従者を雇用するとともに事務機器を購入して組織基盤を強化し、企画・運営・実施能力の向上を目指す。 |
団体基盤強化費
958,355円 |
(特活)国際子ども権利センター |
カンボジア |
ホームページの定期的更新、スタディーツアーの企画、支援者データベースの管理等を行うための人員を増やし、業務拡大を目指す。 |
団体基盤強化費
1,000,000円 |
ジュマ・ネット |
バングラデシュ |
チッタゴン丘陵国際委員会が開催する、バングラデシュ チッタゴン丘陵の民族紛争における平和構築のためのネットワーク構築を目的とした国際会議に若手スタッフを参加させ、歴史の長いヨーロッパの人権活動から学ぶ機会を作る。 |
プロジェクト事業費
(団体運営費)
840,000円 |
地雷廃絶日本キャンペーン |
カンボジア・ネパール |
組織基盤を固めるために、広報活動を強化し、対人地雷問題への理解を促し、支援会員の増大を目指す |
団体基盤強化費
878,000円 |
(特活)地球市民の会 |
スリランカ |
財政基盤の見直しと新たな資金調達源の確保が必要との認識のもとで作成した資金調達のアクションプランに基づき、広報ツールの充実とターゲットへのアクセスを図る。 |
団体基盤強化費
965,960円 |
(特活)テラ・ルネッサンス |
カンボジア・ウガンダ等 |
日本国内での団体の認知度向上と資金調達を目的として、新たに人材を雇用し、カンボジアやウガンダ等での国際協力事業の実績を素材とした広報ツールを作成する。 |
団体基盤強化費
800,000円 |
(特活)ラオスのこども |
ラオス |
支援者の拡充に繋げるためにスタッフを各地に派遣し、講演会・活動報告会を実施する。
また、活動紹介DVD を制作し、貸し出すことにより、スタッフを派遣できない地域でも活動周知の機会を増やす。 |
団体基盤強化費
603,090円 |
|
|
 |
|