![]() |
HOME | 最近の活動 | JSACについて | 背景と目的 | プロジェクト概要 | 資料 | リンク | ギャラリー |
プレス・リリース | |
関係者各位 | JSAC-PR-12 2006年2月28日 |
小型武器破壊式典開催について
|
|
2006年3月4日(土)、バッタンバン州バッタンバン郡にて、カンボジア王国内務省主催・日本小型武器対策支援チーム(JSAC)協力の小型武器破壊式典が開催されます。 今回破壊される小型武器は、約1,800丁を予定し、そのうち約1,300丁は住民が自発的に供出した小型武器、残りはバッタンバン州警察が所有していた余剰の武器となります。今回の式典は、2005年10月のJSAC第2フェーズの開始以来初の式典となり、今後の小型武器回収活動のさらなる促進が期待されます。また、JSACの支援で破壊された小型武器は、今回の式典で破壊される数を含めて約17,000丁となり、カンボジア政府が1999年以来破壊した小型武器は約180,000丁となります。 当日の式典には、カンボジア王国ソーケーン副首相をはじめ、同国内務省、バッタンバン州政府、同州警察関係者、多数の市民が出席する予定です。つきましては、本式典の記事掲載および取材につきましてご協力を賜りたく、また下記のとおり日程および会場についてお知らせいたしますので、多くの皆様のご参加をお待ちしております。 ◆
日時:3月4日(日)午前8時開催予定 日本小型武器対策支援チーム(JSAC)概要 2003年4月、日本政府による初の紛争予防・平和構築無償案件として「カンボジアにおける平和構築と包括的小型武器対策プログラム」が策定されたことを受け、財団法人日本国際協力システム(JICS)によって設立。2003年4月からカンボジア北西部オダーミンチェイ州、バンテミンチェイ州、シェムリアップ州の3州にて、住民への啓蒙活動を通じた小型武器回収を実施し、11,662丁の小型武器を回収。2005年10月からは、対象地域を中西部のバッタンバン・コンポントム州に移動して更なる小型武器回収と平和構築支援を実施している。 JSACの活動についての詳細は、http://www.bigpond.com.kh/users/adm.jsac/を参照ください。 |
トップ | サイトマップ | このサイトについて | メール |