JICS NGO支援事業
団体基盤強化費について
〜 団体の体力アップのために、ぜひ活用してください 〜
NGOが活動を継続するためには、経営を含めた組織基盤の安定が不可欠です。このため、JICSでは団体の基盤強化に必要な経費への支援を行っています。
助成金の多くがNGOの行う個々のプロジェクト活動を対象としている中で、組織そのものの強化を目指すというこの支援はJICS NGO支援の大きな特徴です。
対象となる活動例と支援を申請する場合の主な留意点は次のとおりです。
団体基盤強化にかかわる活動例
【組織強化】
- 事務局スタッフの増員、常勤職員の採用
- 専門家による組織経営などの診断(外部評価・監査・指導など)
- 事務効率化のための事務マニュアルの作成、整備など
- 活動のノウハウや事例の整理、記録、映像化等の情報データベースの構築
- 会員増加を目的とした団体ニーズ調査・アンケート実施など
- 関連団体や専門家とのネットワークの構築
- 新たな活動拠点の整備
- パソコン・プリンターなどの事務局備品・機材の設置・改良
- ファンドレイジングのためのスタッフ人件費
【広報(支援者拡大事業)】
- ホームページ、パンフレット、DVD、DMなど広報ツールの新規制作、改定
- ブログ、メールマガジンなど新たな活動報告ツールの作成
- 団体活動の周知を目的としたイベントの開催・イベント参加など
事業計画の立て方、留意点・審査のポイント
まず、「団体の抱える問題点は何か」を把握し「なぜこのままでは良くないのか」「問題点をどのように変えれば良いのか」を見極め、「改善するための最適な方法は何か」を充分に検討してください。
団体の基盤強化を短期間で達成することは難しいケースが多いです。このため、JICS NGO支援事業の実施期間内に達成する目標とともに、JICS NGO支援で得た成果(改善・変化)を利用し、団体運営をよりスムーズにするためにはどのよう活動を継続して行えば良いかという点について、中長期的な視点を持って計画してください。
将来的にはJICSやその他助成機関からの助成に依存せずに活動を行えるような自立した団体となることが大切です。JICSの団体基盤強化支援はそのための第一歩として活用し、そこから更にステップアップするための支援と考えてください。
団体の自立・発展に繋げるための具体的計画を持ち、その計画の実施に必要かつ使用目的が明確な資金の申請であること、また、JICSの支援に依存しない運営が可能な資金計画があることが審査のポイントになります。